Teslaがいごかん… 親指シフトの存在に気づいてから、高効率な入力のためならと今までずっと使ってきたローマ字打ちを捨てて、親指シフトにしたのはBlogにも書きましたが、最近ではすっかりこの入力方法に慣れてしまい、今ではこれなしではイライライライラしてしまうまでになりました。 最近になってSnow LeopardのOSアップデートがあって、親指シフトが出来るソフト、Tesla君が動かなくなってしまいました。インストールし直してもだめ… 調べても誰も嘆いている人はいない感じがします。単純にSnow Leopard 64bitでTesla入れてる人が少ないんですかね… KeyRemap4MacBookと出会う 親指シフトが使えなくなるとブログは書きたくないし、メールを返すことでさえ億劫に。。コレじゃイカンと、次のツールを探してみました。そしたら見つけました、出来 そう なソフト。 KeyRemap4MacBook というキーをリマッピングするもの。調べてみると、どうやら機能的には出来るけど、まだ親指シフト用のキーボードレイアウト変更モードが実装されていないだけの様子。インストールすると、綺麗に動作してくれてTeslaの用に不安定な様子は見せません。 じゃ、作るかぁ 調べれば新しくリマッピング用の設定を作成出来るようで、しかもXMLのファイルに書くだけで、新しいリマッピングが追加されると言う、素晴らしいパーサー?環境が整ってました。 幸にも今は帰省中で暇だし、ちょっとやってみるかー。と、やってみたらちゃんと動作するものが出来て、個人的にとっても幸せだったんで、同じように困ってる人がいたらと思い、作者のTakayamaさんにパッチを送りましたー。そしたらすぐに返信があって、本体に取り込んでくれるとのこと。すごくいい人そうでした。なんかいいですねー。ちょっと貢献できて幸せです。(MXLキーマッピングの設定を反映するコアのプログラムが優秀なんで、コンパイラを使える人なら誰でもできます。素晴らしい!!) 試してみて下さい! 自分が打つ分にはコレで十分といったこ所までしか、まだ出来ていませんが、親指シフト環境構築で困っている方は是非試して観て下さい。Snow Leopard 32bit, 64bit両対応のはずです。Takayamaさんのサイトに組み込...