最近のデジカメの高画質化、ビデオカメラの高画質化に伴って、保存したいデータが天井知らずに増えていく。外付けのハードディスクをつなげて、せっせとデータを移していくのも、何だかなー。。 2年前に外付けHDDがクラッシュしてから、データの保存とその必要性についてちょっと考える様になりました。少し前にも嫁が使ってきた外付けのHDDが故障。データ復旧の見積もりをかけると数万から十何万!電話先のオペレーターはとっても優秀でもう少しで復旧することになりそうでしたが、いくら思い出が吹っ飛んでしまうからとは言え、その値段は高いなー、私には。作業の内容をみるとそれぐらいするのは分かるんだけど。。 メインのMacBookをSSD化したこともあり、音楽データ、写真データ、動画は外付けのHDDにおいてます。データの紛失を恐れて、RAIDでミラーリングしているんだけど、コレガのハードチップでRAIDするもので、コントローラチップが壊れると、HDD自体が無事でも終わり。なんで、あんまり意味のないことなのかもしれない。。 ひょっとしたらソフトでRAIDして単純にHDD2台に同じ情報を書き続けるのが一番いいかもしれないなー。とも思ってます。 写真の保存 写真の保存については今のところ、私は解決策として Flickr を利用することにしました。 有料会員 として。理由は2012年8月現在の話ですが、 Upload出来る容量は無制限(1枚の写真サイズは50MB以下) Upload出来る枚数も無制限 だからです。コレで月々の支払いは1.87ドル = 142.60円。2年使っても3514円。外付けのHDDすらこの値段では買えないので、コレは利用する価値があると思います。もちろんFlickr自体のサービスがつぶれることもリスクとして考えないといけませんが、今のところYahoo!のサービスですので、大丈夫かなと思ってます。自分で保存する方がよっぽどリスクが低いと思うし、このサービスに関してはすごく満足してます。 文章 Evernoteを利用中。なんとかなってます、今のことろ。 問題は映像データと音楽データ ハイビジョン撮影が当たり前な動画は外付けのHDDでも仕方がないのかなーと思っていますが、光通信ならクラウドにしても不可能ではない気もします。FlickrもHD動画に対応...