[147 メンテナンス] プラグ交換 アーシング
プラグを交換しようと思って、プラグを買ってたんだけど、アーシングと一緒にするかなー、と思ってたら全然行動に移せずで。。 ようやく今日実行できました! アーシングしようと思ったのは、家の片付けしてたらRX-7をいじってた時のケーブルの余りが少し出てきたから。8sq。ちょっと長さが短いんだけど。。 エンジンブロックとバッテリー近くのアースポイントぐらいは届くだろうと思い、紐で測ってきて切りました。でも、残念ながらジェネレータまでは届くライン長を確保できませんでした。。一番重要なところから引っ張れない気がしますが、ないよりイイかな。 エンジンブロックだけでもスパーク効率があがらないかなー、と思い↓ できました~! 8sqをかしめる工具がなくて手が痛い。ホント力任せ。笑 ↓このプラグに変更します。初イリジウム! ロータリー乗ってた時は、純正プラグがイリジウムぐらいの値段したんで、敬遠してましたが、プラグ寿命の長いレシプロエンジンなんでポチってしまいました。 高性能スパークでエンジンの進化を呼び覚ます新世代プラグDENSO デンソー スパークプラグ イリ... 価格:1,080円(税込、送料別) 高性能スパークでエンジンの進化を呼び覚ます新世代プラグDENSO デンソー スパークプラグ イリ... 価格:810円(税込、送料別) 一応147の適応プラグ(Twin Spark, 2L)書いときます。↓ DENSO Main: IK20 Sub: IU22 NGK Main: BKR6EKPA Sub: PMR7A Twin Spark、名前通りツインプラグなんで、プラグ沢山↓ 高い。。 FC-3Sといい、なんかプラグにお金がかかる車ばっかり乗ってる気がする。。でも、もうプラグ交換することは一回あるかないかだろね、レシプロだし。。 プラグ交換するにはRIBEと言う特殊ネジのビットが必要になります↓ RIBEの7番でエンジンヘッドカバーが固定されてます。 RIBEについては7番だけでプラグ交換できましたので、自分でやる方はこれだけ買えばOKみたいです。(以前、間違えて購入したビットがようやく出番。笑) ↓エンジンカバーを外したとこ...