[カーオーディオ] デッドニング&スピーカ交換 FL
金曜日に針金を買ってきました。今日こそはこのゴムのチューブにこのツイストなベルデンのスピーカケーブルを通してみせる。。
おっ!針金、偉大!
おっ!針金、偉大!
あっさり通りました。

車内にもきちんともってこれましたよ。

今回、取り付ける17cmスピーカ。(Helix)

横から見たらこんな感じ。↓
さて、ちょっと試しにつけてみますか?っと、入れてみたら…
あらら゛ーーぁ。
案の定、奥行きが足りません。。
予想どおりの展開。インナーバッフルを買わないと!
近くのイエローハットに行こう。
あっ…
チャリンコ、パンクしてたんだ。。。

買ってきました。16cm...
って、あら? ネジの穴はぴったりだけど、内径が入らないって17だったかー。なんでまた16だと思い込んでたかなー…
だめもとで交換してもらいに行きました。そしたら当たり前のようにしてもらえました。すばらしー!イエローハット!(16cmのスピーカーなら写真のバッフルでピッタリです。FC3Sオーナーの方,参考にしてください。)
SUBARUの17cm用に交換してもらいました。今度は外形が入りませんね。。当たり前だけど。。まー、もともとFC用のもないんだから…と割り切って、グラインダーの登場です。
ガンガン削りましょう。笑
ネジの頭の部分がスピーカと干渉してしまうので,ちょっと彫刻刀で段差を作ります。
ばっちり付きました。↓

付属のシール材で音も遮断↓
スピーカのダイキャストにもシール材を張りました。↓


やっと一つスピーカが取り付けられました。
デッドニングも大人シートで。


ホントにホントに時間がかかりました。
何だかんだで、いい時間になってしまったんで、晩飯を買いに行って、ついでに空気入れを買おうと。。
おっ!先っちょだけ売ってるー!確か先だけ壊れたのが寮にあったはず。。

車内にもきちんともってこれましたよ。

今回、取り付ける17cmスピーカ。(Helix)

横から見たらこんな感じ。↓

さて、ちょっと試しにつけてみますか?っと、入れてみたら…
あらら゛ーーぁ。
案の定、奥行きが足りません。。
予想どおりの展開。インナーバッフルを買わないと!
近くのイエローハットに行こう。
あっ…
チャリンコ、パンクしてたんだ。。。

パンクの修理をしましょう!↑
金曜日に自転車のチューブも購入してたんで今回は総取っ替え。
今までに何回かパッチをあてた記憶があって、チューブを買ってきたんだけど、外してみたらパッチは一個も貼られてなかった。。。もったいないことしたな。。。後ろのタイヤか、継ぎ接ぎだらけなのは…
完了、完了。空気入れはーと、、、あれ?空気入れがない。。まじでー!!
しょうがないんで歩いて行くことに。
今までに何回かパッチをあてた記憶があって、チューブを買ってきたんだけど、外してみたらパッチは一個も貼られてなかった。。。もったいないことしたな。。。後ろのタイヤか、継ぎ接ぎだらけなのは…
完了、完了。空気入れはーと、、、あれ?空気入れがない。。まじでー!!
しょうがないんで歩いて行くことに。

って、あら? ネジの穴はぴったりだけど、内径が入らないって17だったかー。なんでまた16だと思い込んでたかなー…
だめもとで交換してもらいに行きました。そしたら当たり前のようにしてもらえました。すばらしー!イエローハット!(16cmのスピーカーなら写真のバッフルでピッタリです。FC3Sオーナーの方,参考にしてください。)

ガンガン削りましょう。笑



付属のシール材で音も遮断↓


こんな感じで…↓ ケーブルも半田付けしました。

やっと一つスピーカが取り付けられました。
デッドニングも大人シートで。


なにげに一番時間の掛かった作業が、このゴムチューブを被せること。↓


おっ!先っちょだけ売ってるー!確か先だけ壊れたのが寮にあったはず。。
辺りも真っ暗になってしまったんで、今日はここまで。
コメント
コメントを投稿