久々にLinux

友達から友達の旧PCを友達にあげるから、軽くしてー。と頼まれたのがきっかけ。頼まれた機種はVAIOの古ーいの。。。しかもリカバリーディスクがないみたい。んー、どーしよーもなくない??なんかメールとウェブさえ見れればいいって言ってるらしーので、Linuxでいいんではないかと。。。 まだ、手元にそのVAIOが渡ってないので、MacのFusion上で試しに色々やってみることに。とりあえず、Distributionを決めますか。って、今は Ubuntu ぐらいが無難なんですかねー?学生の頃に Gentoo 使ってたんで、低リソースなマシンにはホントはGentooなんかでバリバリ最適化かけてコンパイルしてシステムをビルドするのがベターなんでしょうけど、普通の人に渡すのにGentooはあり得んでしょね。そもそも日本サイトが最近元気ないし…(自分も使ってないので何とも言えないけど…)本家はたくさんNewsを更新して頑張ってるみたいですね。 使いやすいって評判のUbuntuを試してみますか。 取り合えず、Fusion上にインストールしてみましょ。イメージディスクをマウントしてブート→インストール なんだか、ホントに簡単ですねー。カーネルとか全然いじってないし。。簡単にインストールできちゃいますね。 インストール完了後、再起動したら後はログイン。 マウントしてるイメージもデスクトップに出てますね。配布されているパッケージの モナーフォント もかなりイイです。良くできてますね。日本語入力も Ubuntu Japanese Team で配布されている Japanese Remixを使えば最初っからAnthyとかが入ってて簡単に日本語も入力できます。 自分のブログもこの通り。フォントがかわいい感じがしますね。ガタガタでバランスの悪い東風のフォントに比べたら素晴らしすぎます! うわさのパッケージ管理やアップデートのすごさもちょっと使えば理解できました。簡単すぎる。しかも、フリーソフトをグラフィカルにジャンルごとに探せるじゃーないですかー!いや、なんだか進歩してますね。 もうこれでいい気がします(笑) ちょっと調べて知ったら、最近のネットブック用のLinuxディストリビューションとかも気になった。ブートも早いらしいし、UIからすっかり変わって使って見た...