投稿

6月, 2010の投稿を表示しています

ビジネスマンのためのクオリティ・リーディング [三輪 裕範]

久々に本のレビューを。 ここ2,3日、とーってもやる気が出ない。。なんでぢゃ?!今までやってた趣味とかを進んでやろうと思えない。。ってこのフレーズ聞いたことあるー。ストレスだー(笑)最近残業ばかりだからかなー? そうはいっても仕事の量に負けてはいれないんで、無理やりBlogアップするぞーと、本のレビュー(笑) さっき一気に読み終えました。積ん読になってた一冊です(笑) タイトル通り、今流行りの速読なんかのクオンティティ・リーディングではない、質を重視した読み方の本です。速読などの読み方は質が落ちると批判しています。こう、バサッと批判しているのはスバラシイですね。潔いい。 私も速読出来たらいいなーとあこがれて何冊も本読みましたが、訓練は全然してないので未だに出来ません(笑) でも、速読できる著者は速読の方が深く理解出来ると書いてましたね。 速読できないんで、どっちが正しいなんて言うつもりもありませんが、速読の本を書いている何人もの著者より、三輪さんの本の文体と言いますか、書き方や構成の方が断然深みがあることは間違いないです。これは本書に出てくる、後々読んだ内容を吸収してアウトプットできる能力の差なのかも知れませんが… さてさて、三輪さん曰く読書で大切なのはフォローアップ。読みっぱなしじゃもったいない。あとで何度も自分で読めるように、自分に響いた文章・キーワードはノートに書きためておくこと!だそうです。読書の仕方の本には必ず書かれていることですよねー。手帳なんかに書き写して読むようにはしているんですが、なかなか私にはできません。。たまーに、ほんとたまーに書くぐらい(笑) なんで、ここでブログに書くのは将来の自分がキーワードなどを読み返すことが出来る様に書く、といった意味を込めてます。三輪さんはアナログなノート派だと言っていますが、私はモチベーションを高めるためにあえてデジタル的にPubulic化します。やっぱり情報は共有して、反応貰った方が記憶を定着するという意味でもいいと思ってますんで。 と言うより、冒頭で書いたとおり、モチベーションアップ(このとってもやる気無い状態からの脱出)が今回のねらいですんで。(笑) いつも著作権的にどこまで書いていいのかは分からずなんですが。 読書の「質」を重視せよ 本に対して批判的に読む。 著者に突っ込む。

おじいちゃんのメンテ

イメージ
昨日はおじいちゃん(Rx-7, FC3Sね 笑)のエンジンオイル・エレメント交換とファンベルト調整をしました…久々に… おじいちゃん、ごめんなさい。。 おじいちゃんは足が短いんで、フロアジャッキが入らず…なんで↑のようなスロープが必要になります(笑)馬をかまして、廃油口にアクセスー↓ オイルがもれている様にぎらぎらしてるのは、いつもエレメント交換の時に漏れるからです。。何回やってもヘタっぴなんですねー。。あとで出てきますけど。 ここで私がお気に入りのアイテムがこのミニチェンジャーというドレインボルト。コックが付いていて、めがねレンチなんかでぐりぐりと回さなくてもドボーッとオイルが出せる優れものです。パッキンも交換する必要ないですし、手もよごれません。 ワンタッチでオイル交換OK!ミニチェンジャー 価格:3,024円(税込、送料別) きたなーいのが出てきましたね。。 おじいちゃんにはオイルに添加剤を入れています。よくオートメカニックに広告が出ているアレです。(笑)これ、地味にすごいですよ。もう5年以上入れてますけど、コレ入れだしてエンジントラブルとは無縁です。最初に入れたときに音がすごく静かになって、変な振動が減って調子が良くなったのが分かった程です。一緒に後輩も聞いててふたりで「おっ!」って言ってました↓ 初期投資が高いですが、未だに買い直してませんし、長持ちするんでいいんでは無いんでしょうか? 少なくともノーマルに近いFC3Sに入れるのはオススメします。 商品に付いていたすり鉢みたいなの、なんて言うんでしたっけ?試料と試料をまぜるようなの、、あれで混ぜろって書いてあったんですけど、めんどくさいんで私はエンジンオイルミックス用にミキサー買いました。すんごい安いヤツ(笑)↑変な絵ですよね。。 使っているエンジンオイルはどこぞのロータリーショップの何とかオイルの何分の1かの値段で売っている普通の鉱物油です。コストコに打ってるやつですねー。シェブロンの。いろいろなサイトで使ってるの見ますけど、評価は何処もイイですよ。つか、スバラシイと思ってます。このエンジンオイルと添加剤のミックス技。安いんですもん。 Chevron シェブロン エンジンオイル  SMグレード 20W-50 946mlx12本 価格:3,885円(税込、送料別) 12

Public Viewingに参加

イメージ
会社の同期と日本 vs. オランダ戦 のパブリックビュー(国立競技場)に行ってきました。 行く前から、新宿でエネルギーチャージ!?でタイムサービスで飲み。 時間がまだ6時代だったんで、まだこの格好は浮いてました(笑) 移動↓ ↓始まる前から結構なテンション。 記念撮影ばっかりしてました。 みんなで見る画面はコレ↓ (正直、小さくて見づらかった。。。苦笑) でも、イツッターと連動してて、#タグいれて呟くと、このスクリーンにメッセージが出たりしてました。南アフリカに行っているサポーターからのツイートも表示されたりして、時代の変化を感じました。ツイッターシートってのもありましたよ。(笑) ↓始まる前から大合唱状態。 ↓ 一応、ステージがあって、芸能人も応援にかけつけてましたよ。 m-floの ☆Taku Takahashi も駆けつけてプレイ。 国歌斉唱は八代亜紀! ピッチに着物がスゴイ。 結果は、んー。。と残念でしたが、十分楽しめました!

クラック。。

イメージ
最近仕事が忙しくて、あまり触ってなかったThinlineを出してみたら… んん!!?? なんじゃー?!? 塗装にクラックがー…。お気に入りなのにショック! 高かったのにー。。安いギターでさえ、こんな事にならなかったけどなー。。あれはラッカー塗装じゃなかったけど。。。ラッカーってこんなもん?? まー、しょうがない。アコギばっかり弾いてたのが悪かったのかなー??と、思い直し、素直に練習。 前に買った本をようやくじっくりと取り組み始めました。atnから出版されているJazzセオリーの本です。すばらしい内容だと思います。すべて網羅していくとどれぐらい時間がかかるのだろう…と、気が遠くなりそうですが、省略はないですし、丁寧に書かれています。やっぱり教科書って海外の方が全然詳しいですねー。 ギターだけでなくて、「音楽理論を学ぶにはピアノがあるといい」「どの楽器奏者もJazzミュージシャンはピアノはある程度できる」とのこと(かなり納得)なので、鍵盤も使ってがんばりまっす。こーいった機材はたくさん持ってたりして(笑) でもこの鍵盤はただのコントローラで音源ないので、Macのソフトで対応。 Ultra Analog 使ってミキサーとかPAスピーカー通さずにMacのスピーカから直接出しちゃってます。システム全体の準備するだけでも練習するモチベーションが低かったら障壁になっちゃうんですよねー。。いつだったかな、Ultra Analogは期間限定で何かのプラグインと一緒に9割引ぐらいで買えたんです!!音の幅、ジャンルが広いんで何でも使えますよー。オススメ。 ラックタイプのアナログ音源Control Synthesis "DEEP BASS NINE"ってのも持ってるんですけど、ソフトでも十分ですねー。というか、音も値段もこっちがお得。何より場所取らないからイイですよねー(笑) やっぱり鍵盤って音の関係が視覚的に瞬時に分かるのでいいですねー。ギターでも分からんとダメなんだけど(笑) でも、転調はヤだねー、鍵盤。 さて、今日も1,2ページぐらいちょっとずつ、進めていきましょ! 音作りしやすいプラグインアナログシンセサイザーA|A|S ULTRA ANALOG VA-1 価格:20,790円(税込、送料込) M-Audio / Axiom

文字入力

イメージ
もうiPadは見ました?使いました?買いました? なんかこんな会話を周りでよく聞くようになってきましたね。今日はなんと、 iPad と ポメラ を並べて比較してた後輩と同期を見ました(笑)なんかユースケースが全然違うじゃん…と突っ込みたかったけど、我慢我慢で言わずです。(笑) でも、文字を入力するという機能でいったらポメラの方が断然いいんですから(当たり前ですが)、面白いですねー。ネットみたり、アプリで遊んだり、本読んで、写真出して、音楽聞いて、地図だしてナビしてもらってと出来ることってどんどん増えていって、ネットワーク時代のパラダイムシフトはたくさん起きているように感じますけど、なぜか文字を入力するってことに関しては何の進展もないはなんででしょ???と、今日の後輩と同期のiPad vs ポメラ(何対決だ?笑)を聞いてて思いました。 私、ヒューマンインターフェイスについて考えるの好きで、こーゆーの考えたら止まらなくなってしまい。。。前にも書いたことありますけど。。。 でも、ポインティングデバイスは進化しましたね、タッチスクリーン、続いてiPod Touch, iPhoneのマルチタッチでなんか凄く直感的になったと思います。未だにPC使ってるときは直接画面に触らないのは、ほんとはおかしいと思うんですけど。まだ誰も疑問に思わないんでしょね。 問題は文字入力です。どうして未だにQWERTY配列のローマ字打ちのタイプライターの配列をそのまま受け継いだキーとキーの並びが上の段になるにつれて、左へ左へとずれてるキーボードで打つんですかねー??これって、 変ですよね ? 斜めになってるキー配列   もう、タイプライターじぁー無いんですから、キーはまっすぐ碁盤のように綺麗に並んでてもいいのに。 小指の守備範囲 なんでReturnキーって、こんなに大きいキーなのに、力の弱い小指で押すんだろう?BS/DeleteキーもTABキーもESCキーも小指。これって、キーボードを真ん中で割って中央にまとめて人差し指で押した方がきっと楽。 QWERTY配列 あまり早く打てる配列だとタイプライターのハンマーがジャムっちゃうということで、非効率に並べられた配列が2010年の今も主流。Dvorak配列で打っている人とかみませんもんねー。 ローマ字打ち そして1文字打つのに子音と