投稿

ラベル(メンテナンス)が付いた投稿を表示しています

[147] エンジンオイル、オイルフィルター交換

イメージ
自分の中の予定より一週間遅れの交換。今回はエレメントも交換しましたよ。 フィルターもいままで見てたのと違う雰囲気でいいかも。 (FC3Sの時みたいに安い種類の選択肢がないんですけんど。。。) ↑フィルターが青色ってのがいい。 ↑ Oリングの構造も全体の構造も日本車のと違いますね。フィルターレンチ使わずに手で締めるように絵で注意書きがありました。 エンジンオイルも今までと同じくChevronです。(12本の価格↓) シェブロン シュプリーム自動車用エンジン潤滑油【Chevron】Supreme oil(10W-40)シェブロン... 価格:4,510円(税込、送料別) 作業中の写真はとれてません。。。。。 次はまた3ヶ月後。このオイル、SNグレードなのに安くてホント助かります。 そういえば、こないだのGWに東北まで高速走りましたよ。マフラー、いい音です。(運転手にとっては。笑) 高い音が気持ちいい。 去年も同じところに行ったんですが、マフラー交換前より燃費も伸びてました。 ハッチバック特有の音のこもりなどもあるみたいなんで、今度、遮音対策してみますかね。既に気になってるロックウールがあるんですわ。。笑

夏休みの宿題

イメージ
おじいちゃんの右耳が折れてたのをようやく修理しました。 この日曜日まで↑こーなってた。。って事はいままでガムテープ?! です(笑) とゆーのが、なかなか白色の耳がヤフオクで出てこずで…出てもなんか高くて… 安かった黒色を落札しました。安かったんでボロボロです↓ ↓なんでしょかね?ポリマーコーティングでもしてたんですかねー。それとも何か分離するような物を塗ってしまったのか… 緑色が気泡みたいに出てきてる。  紙やすりと、コンパウンド買いましたー。  ↓磨きましたー。(これでも 笑)  で、シリコンオフ吹いて、塗装しました。 実家の近所のホームセンターにはマツダ車の白がない… なんで、日産の白にしましたー。マーチの白と一緒です。かわいらしい(笑)  元々の色が折角クロだったんで、窓側の部分は黒いまま残して、出っ張っているところだけ白にしましたよ。 これで平成元年車も、数年は若返った、気がする。まーまーキレイに出来たべ。 このおじいちゃん↑も、もう少しがんばってもらわないと!まだまだ走れる気がする。

おじいちゃんのメンテ

イメージ
昨日はおじいちゃん(Rx-7, FC3Sね 笑)のエンジンオイル・エレメント交換とファンベルト調整をしました…久々に… おじいちゃん、ごめんなさい。。 おじいちゃんは足が短いんで、フロアジャッキが入らず…なんで↑のようなスロープが必要になります(笑)馬をかまして、廃油口にアクセスー↓ オイルがもれている様にぎらぎらしてるのは、いつもエレメント交換の時に漏れるからです。。何回やってもヘタっぴなんですねー。。あとで出てきますけど。 ここで私がお気に入りのアイテムがこのミニチェンジャーというドレインボルト。コックが付いていて、めがねレンチなんかでぐりぐりと回さなくてもドボーッとオイルが出せる優れものです。パッキンも交換する必要ないですし、手もよごれません。 ワンタッチでオイル交換OK!ミニチェンジャー 価格:3,024円(税込、送料別) きたなーいのが出てきましたね。。 おじいちゃんにはオイルに添加剤を入れています。よくオートメカニックに広告が出ているアレです。(笑)これ、地味にすごいですよ。もう5年以上入れてますけど、コレ入れだしてエンジントラブルとは無縁です。最初に入れたときに音がすごく静かになって、変な振動が減って調子が良くなったのが分かった程です。一緒に後輩も聞いててふたりで「おっ!」って言ってました↓ 初期投資が高いですが、未だに買い直してませんし、長持ちするんでいいんでは無いんでしょうか? 少なくともノーマルに近いFC3Sに入れるのはオススメします。 商品に付いていたすり鉢みたいなの、なんて言うんでしたっけ?試料と試料をまぜるようなの、、あれで混ぜろって書いてあったんですけど、めんどくさいんで私はエンジンオイルミックス用にミキサー買いました。すんごい安いヤツ(笑)↑変な絵ですよね。。 使っているエンジンオイルはどこぞのロータリーショップの何とかオイルの何分の1かの値段で売っている普通の鉱物油です。コストコに打ってるやつですねー。シェブロンの。いろいろなサイトで使ってるの見ますけど、評価は何処もイイですよ。つか、スバラシイと思ってます。このエンジンオイルと添加剤のミックス技。安いんですもん。 Chevron シェブロン エンジンオイル  SMグレード 20W-50 946mlx12本 価格:3,885円(税込、送料別) 12...

[Car] ファンベルト・ドライブベルト交換

イメージ
もう9月になりましたね。早い早い。。。 今日は久々に車ネタ。 前からファンベルトがキュルキュル鳴っていて、引っ張らないとなーって思ってたんですけど、ようやく作業が出来ました。 よく考えたら、5年くらい変えて気がします、このベルト…危険ですかね??(笑)↓ なんだか古めかしい絵ですね、変えて良かったです。(笑) 取り替える新しいベルトは↓の Gates 製。 写真の通り、内側がギザギザです。別にプーリーに歯があるわけじゃないですけど、内側に切れ込みがあることでスムースに回るって感じですかね。前より負荷がなくなるんじゃないかと期待してます。 FC3Sのベルトは4本。オルタネータ、エアポンプ、エアコン、んでパワステ。 取り付けには特にファンも外す必要なく、取り換えることが出来ます。ただ、エアポンプのベルトがなかなか入らずに苦労しました。もう来たベルトが違うモノなんじゃねーか?ってくらい。無理矢理こねて入れたら、裏返って入って、それを回しながら表に返す感じでうまくいきます。って分かるかな?(笑) キュルキュルも消えて、なんと言うか、この張り付いたベルトのヌメーっとした音は新車のエンジン音みたいですね。(って、妄想だけど。笑) 健康的な絵になりましたねー。良かった良かった。 次はエンジンオイルとプラグを交換しないと…な時期です。何でロータリー用のプラグって、純正であんなに高いんでしょうね。。。やめて欲しいです。(笑)