今日は英会話スクールのTOEICの集中講座?のクラスがありました。今日は車いじれないんで,クラスの前にカーフィルムを貼ってもらいに、午前中に近くの店に車を出してきました。英会話が終わって取りに行けば、終わってるという感じをねらって。。 デッドニング作業の途中だったんで、荷物が車の中にてんこ盛り状態。。。さすがに片づけないと,もって行けなかったんで,部屋に作業の「場」を避難。車は預けてきました。 その店から歩いて20分ぐらいで、スクールの近くまで着きました。飯でも食べようかと思ってたんだけど,人の数見たらなんかどーでも良くなってしまい、食べずじまいに。。田舎モノはこーゆーのが弱いですね。意味分からないでしょうけど…笑 結局,1時間前からスクールに入って、ちょっとだけウダウダ言って、単語テスト対策をがんばることに。 単語覚えるときって、みなさま、どーしてます?? 赤いフィルムとマーカー? カード? とにかく書く? 赤フィルムがあれば使ってたかもですが,すぐになかったんで、原始的に隠して書いて覚えたりしました。。 最近、仕事で英語をよく打ったりするんで、よく思うんですが、タイプすると意外に覚えられません???ちゃんと英単語を綴らないと打てないですし、ミスしたらスペルチェッカーがすぐさま指摘してくれるんで覚えやすい気がしてます。 脳科学者曰く、人間は間違えたときしか覚えないそうですから。(間違えないと、海馬が記憶することをスルーさせてしまうそうな。。) 書いてるだけだと、ちょっと気が抜けると、手が勝手に動いているだけになってしまうんですね、私なんか。。なんでタイピングで覚えるって意外にイイかも??画面をずっと見てても平気な人は。とにかくスペルチェッカーが協力に間違いをサポートしてくれます。 っで、タイプしてみようと思ったんですが,ここは親指シフトの練習も兼ねて、最初に問題集みたいなモノを作ろうと思い始め、問題集作りのためにひたすらデータを入力しています。親指シフトの練習をしていると思ってタイプするより、練習にもなってイイですね、これ。相変わらず、イライラしますけど…笑 そんなわけで、今日の単語テストはバッチリでしたよ、 、、 、、、単語の問題集を作った範囲は。。範囲が広いんで、実は全然網羅できていませんでした。笑 でも、何らかの効果はあると実感。ちょっとこんな感じで様子を...