今日は振り替え休暇をもらったんで、残りの作業をしました。 まずは、残っていた右側のデッドニング作業から。 純正のスピーカー。やっぱり年月が経つと穴があくんですねー、この部分は。↓ べろべろになってるビニールは全部剥がします。↓ スピーカーケーブルを通さないとですねー。。。 もうやりたくはなかった作業だけど、しょーがない、このゴムのチューブを通しましょう。↓ ほんとに時間がかかってヤな作業です、ココは。。。針金使ってかなり頑張りました。 写真だけだと、すんなりな感じですけど、↑と↓の写真の間にはかなりの時間がかかってます。(笑) ここまでくるだけで、みょーな達成感を味わえます。↓ ↑ デッドニングも終了。ドアを閉める音まで高級になりますよー。 さー、スピーカーを付け替えましょう。 見た目からして、音が変わりそうですね。↓ ↓ 右のドアも終了! 今度は足下にあるスピーカーを交換しますよ。センタースピーカーに割り当てます。↓ 純正のものかな?これ? キレイだなー、年の割には。。クラリオンの15Wのモノが付いてました。んー、ココの場所はあんまりいい音は期待できないですね。。。ほぼオープン状態に近い。隙間開いてるし。。。 センタースピーカーのツイーターです。ネットワークが同梱されていなかったので、チェックしてみると。。↓ やはり、こーゆー感じなんですね。コンデンサーが1個のシンプルなハイパスフィルター。アルパインがこうしてるんだから、今考えているリアのスピーカーも、あの構成のままで様になるかもね。でも、なんかちゃちなコンデンサですね。(笑)そーイー音が出るところじゃないにしても、ちょっと気になる。。。 これは,ちょっとスピーカーケーブルを換えるのは、勇気がいりますねー。。ベトベトと変なモノがたくさん塗ってあります。端子まで塗ってあるよ。。付属ケーブルでツイーターは我慢するか。。。 ウーハーはこんな感じ↑↓(って言っても、回路的にはフルレンジ。) ツイーターと5.1chのマスターヘッドユニットのディスプレイ部も取り付けます。仮置き↓ 固定↓ なかなかいーんじゃないですか?このセンタースピーカーのツイーター。ただ、ベゼルがメッキなのがイヤだなー…ここはただのブラックがよかったなー。。よく考えとけばよかった。。。 左側のウーハーです。↓ アルパインに換えます↓ このスピーカーまでは...