Kindle
今更かもですが、Kindle買いました! Paperwhite ね。 こんな箱でやってきました↓ 開けるとこう↓ e-inkなんで既に画面には表示されています。ホントに紙みたい。コレで電力がかからないなんてなんてすばらしい。自発光してないから、とっても目に優しい。紙と一緒。 ↓どれもApple化してますね、パッケージング。厚い取説一切なし。紙切れ一枚。これからは全部これぐらいシンプルじゃないと!すばらしい。ホントに紙みたいだなー。 ↓ちょっとテカってて見にくいですが。。 Wi-Fiの設定。キーボードも↓の様に出てきて普通に打てる。もちろんE-inkなんで描画速度はとっても遅い。1秒近くかかります。全画面の書き換えとなると。でもコレは本ですから。(笑) これに惹かれて買った部分も大きい↓ 辞書が英和・国語など結構端末に入ってます。(ネットワークが利用できなくてもひけます。) 長押しするだけでポップアップが現れる。すばらしい。英語の本も今より早く読めそう!! ホーム画面はこんな感じ↓ 買ってから2週間ちょっとぐらいしか経ってませんが、とてもいいと思います。今職場には自転車でいっているんですが、電車通にしたいぐらい気にってます。 実際に使ってみて色々と気づきがありました。 本だと、ここまで真っ平らな状態で読めない。 意外に電車に乗って本読んでると、ページを広げるだけで指や手の平なんかの筋肉使ってると思うんですが、Kindleを使うといかに楽かが分かりました。本はそのページを開くことをキープするだけでも力を使ってるみたい。。 紙じゃないと情緒が。。。と、なるかと思ったけど、そんなでもない。 私は全然大丈夫でした。何も希少な古本を読むわけではないですからね。 検索・辞書引きなど、デジタル部分の長所がうまく出てる。 Kindle版の本はリアル本より安い。 洋書を買われる方は、ホントにオススメです。知ってる人が本を出してるのを発見して、しかもKindle版の方が約2000円も安かったのを見てKindleを買ったようなものです。数冊で本体代が出ます。(技術書なんで定価が5000円くらいするんです。。。) PDFファイルなどはメールするだけでKindle入る。 Kindleを買うとメアドx...